ブログ記事(2013.3.20)を転載。

 

 

水槽台

DSCN0384.JPG
なんだか「水槽台」で検索してくる人がけっこう居るので、
同じような悩み...「ちょうどいい水槽台ってないよな~」って思ってるのかも…
ってことで、
うちの半自作、キャビネットもどきについて、もう一度説明しておきます。(ほとんど前に書いたことの繰り返しだけど)
今まで写真載せてなかったし。

●水槽用じゃないキャビネットは綺麗なデザインのがいろいろあるけど、使いにくいし、そもそも耐荷重面で心配。
●既成のキャビネット型は、後ろしか開いてなくて排熱考えたらクーラーを中に入れるとか出来ない。
さらに、横とかに穴が開いているタイプも、パイプを通す自由度が低くて、取り付け・メンテナンスに不自由しそう。
後ろしか開いてないなら尚更。
●なら、スチールとか枠組みだけの台でいいじゃんとも思うけど、
オールガラス水槽をスチールの台に置くのはヤバ過ぎる。水槽が割れる事故の殆どは、オールガラス水槽とスチール台の組み合わせ。
それにそもそも、フィルターとかが見えている状態でリビングに置くのは家族とかがイヤがる。

ってことで、もう作るしかないなと。
でも、本気で作るのは面倒くさい。
なら、なんか良い方法ないかなって行き着いたのがこれです。

構造は、
●土台は、既成のスチールで出来た水槽用の台。具体的には、ニッソーの600 NCS-030。水槽用だから耐荷重は問題なし。
●その上に、適当なサイズにカットしてもらった化粧板を置く。
...テープで軽く止めただけ。どうせ水槽置いたら動かなくなるから。
(追記。地震対策を考えるとこれではだめですね。だるま落としのように上が滑り落ちる可能性があります。私は後から、L字金具と強力接着剤で留め直しました。最初からやるなら接着しちゃったほうが良いですね)
化粧板は、防水性能と耐圧性能をちゃんと見てネット上で選んだんだけど、具体的にどういうスペックにしたのかは忘れちゃいました。高圧メラミン化粧板とかなら問題無いと思います。
ちなみにカットサイズですが、左右はスチール台とピッタリ同じですが、前後はけっこう余裕取ってます。
特に前は。なぜなら、水槽サイズピッタリはカッコイイかもしれないけど、普段使うハサミとかピンセットとか置くところが欲しいじゃないですか。それだけです。
●化粧板で出来たテーブル面の上には、ホームセンターで売っている5mm厚のウレタンシートを敷いて、その上に水槽を載せる。これで水槽の重さが分散するので、どこかに力が集中してパリン!ってのを避けられるわけですね。
●手前にドアになる化粧板を置いて、左側2箇所に簡単なヒンジをつけます。このドアは必要があれば…夏場とか出来るだけ通気させたい時は簡単に外せるようになってます。
●スチール台の下のところにも化粧板を入れて、モノを置きやすく。
この板が前面に出てきていて、ドアと面合わせさせていないのは、ごく簡単に支えているだけのドアを支えるという意味があります。これがあることで、ドアを開けて適当なところで止めてもヒンジに掛かる負荷が最小限に抑えられます。
また、中からフィルターなどを手前に引き出して作業しやすくなるというメリットもあります。
デザイン的には、うちのリビングは、ちょうど、ここまでの出っ張りがある背の低いキャビネットが並んでいるので、テーブル面の出っ張りと下の板の出っ張りが丁度他のキャビネットの出っ張りと合うことで、ある程度一体感を維持できるということもあります。
●テーブル面からドア上端に向かってナナメについている板は、表面に白い化粧紙張ったスチレンボードを軽くテープで止めているだけ。
見た目の問題と、これで前面を塞ぐだけで、まったく無音と呼べるほどになるので。もともとエーハイムのフィルターは静音性能高いけど、それでも真夜中とかには微かにモーター音がしてたのだけど、これを付けるだけで余程その気になって聞こうとしなければ聞こえないくらいになりました。
ちなみにサイドに無理やり回り込めば音は聞こえますけどね。サイド開いちゃってるから。
でも、室内レイアウト上、そっちから眺める・そっちに居続けることはないので大丈夫。
●テーブル面を後ろも余裕を取ったのは、ここにさらに水槽の後ろに置くボードを置きたかったから。
水槽の後ろにいろいろ貼りつけたりネジ打ったりライトの配線したりしたかったのだけど、うちは壁がコンクリートだからやりにくいので。
●スチール台の足は、あまりにビンボー臭いオフィス家具みたいなシルバーグレーで嫌だったので、幅広の木口テープ(プラ製のいろいろなものが売ってます)を上から張って色合せ。
●つまり、一見キャビネット風だけど、後ろもサイドも丸開き状態。
●右側にちょこっと貼り付けてあるのは、通電ランプ内蔵スイッチ付きの電源タップです。フィルターを止める、ヒーターを止める...ってのが簡単にできるわけですね。
外に出してしまうのが嫌なら、内側の水槽台の柱に貼り付ければ良いだけ。
私は操作のしやすさ、通電状況の確認を優先して、外につけてますけど。

ものすごく簡単でしょ?
当然、バラすのも簡単。
うちの子の都合で今のマンションに引っ越してきているんですけど、あと4年くらいでまた引越しするつもりなので、バラせる・引越し先に合わせていろいろ簡単に構造を見直せる・要らないものは簡単に捨てられるってのは大事です。

もうちょっとちゃんとやれば、もっとずっと綺麗につくれると思いますよ。私は極めていい加減にやってますが。
化粧板の色選び次第じゃ、黒とか赤とか木目とか…まー好きな色にできるのもいいですよね。
サイドが開いているのがどうしても気になる人は、ホームセンターに行くと綺麗なプラ製とかステンレス製とかの網状とかになった板とか売ってるので、そういうのをつければ通気性を確保しつつ中を隠せますね。
ウチも夏場に前面ドアを取っ払って、あまりに嫌がられるようなら、ドアをこういう通気性を確保できるものに替えようと思ってます。
...「クーラー動かさないと魚が死ぬから!!クーラー動かすには前が開いてないとダメだから!!」って強弁すれば、きっとそんなことしなくても了解取れるとは思ってますけど。

全部合わせて(木材のカット工賃とか、木口テープとか、配送料とかそんなのまで入れて)7千円ちょっとくらいだったはず。
そんななら、チャームとかでもっとずっとちゃんとしたキャビネット買えるよ!
って言われちゃいそうだけど、やっぱり自分にとって使いやすいのが一番ですから。